[2157] エラーのでる動画

さとぴあ : 2019/07/25(木) 00:37(編集) [URL]


1563982017236.png (51293 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
エラーのでる動画 by さとぴあ

play paste
の直後に
Uncaught TypeError: Cannot read property '0' of undefined
で、この間でているエラーとおそらく同じパターン…のようです。
https://pbbs.sakura.ne.jp/cgi/neosample/test/potiboard.php?res=10
このboardにはエラー動画だけ貼り付けていますので、(一部正常動作しているのに誤認のものも
他のエラーのもとのあわせれば、なんらかの再現パターンがつかめるかもしれません。
再現手順が把握できれば詳細な報告ができるのですが…。
大変だと思いますがとりあえず報告だけ…させていただきました。
完成画像のレイヤー情報も保存する仕様を採用してくださったおかげで続きを描く事はできます。
投稿者のUA
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 12_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.1.1 Mobile/15E148 Safari/604.1


[2159] 無題 : funige : 2019/08/02(金) 10:07(編集)

返事が遅くなってしまって、大変申し訳ありません。

v1.5.2
原因はさっぱりわからないのですが、とりあえずエラーが出てるところをスキップするようにしてみました。
というか久しぶりにコードいじったので更新の手順とか忘れていてなんかミスしてないか心配です。
忘れないように手順メモしてたのが見つからない……

他の変更はありません。よろしくお願いします。


[2160] 無題 : さとぴあ : 2019/08/02(金) 11:51

おそらく無理難題を要望してしまった…と思っていました。(それ自体はそうなのかもしれません
無事再生できました。
とても感謝しています。

[2158] 無題

名無し : 2019/10/15(火) 13:41(編集)


OB1571114505555.png (12089 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し

[2152] NEOの再配布について

ミミニャ~ : 2019/07/21(日) 17:08 [URL]


NEOの再配布について by ミミニャ~

こんにちは、funigeさん、ご無沙汰しております。
お絵かき掲示板Art.netのミミニャ~です。
NEOを使わせて頂き、いつも感謝しております。
ありがとうございます。

先日、新しいお絵かき掲示板PHPを作成・配布開始ました。
それでNEOも合わせて配布した方がPHPの設置が簡単になると思いまして
neo.jsとneo.cssの再配布許可を頂きたくお願いに上がりました。
m(__)m

PHPの配布ページはこちらになります。
https://oekakiart.net/labo/bonfire/

お忙しそうなところ申し訳ありませんが
いつでもかまいませんので、
お時間の空いた時にでもご返答頂ければ幸いです m(__)m


[2153] 無題 : funige : 2019/07/22(月) 18:26(編集)

お世話になっております。

しぃちゃん的には、ReadMe_Shichan.htmlがついている限り再配布も改変も問題ないはずです。
個人的にはパブリックドメインにして(万一何かあったら自分が全部責任とることにして)ライセンスをスッキリさせたいところですが……


[2155] ご回答頂きありがとうございます : ミミニャ~ : 2019/07/22(月) 22:51

こんばんは、funigeさん
お早い回答を頂きありがとうございます。
それでは、しぃちゃんさんの配布条件に沿う形にさせて頂きます。
私はNEOとJAVA版のPaintBBSは似て異なる物という認識でいたのですが;
なんだか、お答え難い質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました
m(__)m


[2156] 無題 : funige : 2019/07/23(火) 13:29

しぃちゃんさんの一言があればすべて解決するのに……と思いながらもう3年近く曖昧にしております。
そろそろ諦めないといけないなあと思っているのですが……
法律は素人なので、専門家がいれば聞きたいところです。

とにかく設置が簡単になるのはいいことだと思います。
いろいろ大変だと思いますが、応援しております。ありがとうございます。

[2154] 無題

名無し : 2019/10/15(火) 13:43(編集)


OB1571114580364.png (11402 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し

[2151] 無題

名無し : 2019/10/15(火) 21:29(編集)


OB1571142588650.png (10655 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し

[2147] 無題

名無し : 2019/10/15(火) 21:23(編集)


OB1571142207754.png (11746 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し

[2145] 無題

名無し : 2019/09/07(土) 18:25(編集)


OB1567848355359.png (9145 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し

[1976] ペンライトで

オーシャン : 2019/07/15(月) 10:09(編集)


OB1563152989307.png (14579 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
ペンライトで by オーシャン

これでいいかな?

このスレは古いので、もうすぐ消えます。


[2135] 無題 : 名無し : 2019/07/15(月) 15:49(編集)

OB1563173393056.png (13215 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し


[2136] 無題 : 名無し : 2019/07/15(月) 16:21(編集)

OB1563175283214.png (14746 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

本文無し

[2127] エラーがでる動画ファイル

さとぴあ : 2019/07/04(木) 14:10 [URL]


1562217013725.png (88773 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
エラーがでる動画ファイル by さとぴあ

[6] 報告用- お絵かき掲示板
https://pbbs.sakura.ne.jp/cgi/neosample/test/potiboard.php?res=6
動画再生に失敗、ただしキャンバスクリックで動画をスキップすればレイヤー情報を保持したまま続きを描けるという事例です。
簡単にわかる問題なのか時間のかかる問題なのか、原因不明なのかもわからないため報告だけ…させていただきました。
対応するしないの判断はおまかせします…。


[2132] 無題 : funige : 2019/07/05(金) 07:40

いつもどうもありがとうございます。まだバグが隠れてそうですね。

しかし……
とりあえず続きは描けるということなので
今回も対応見送りにします。すみません。


[2133] 無題 : さとぴあ : 2019/07/05(金) 10:07 [URL]

了解しました。ありがとうございます。

[2125] 無題

名無し : 2019/07/04(木) 06:33


OB1562189607833.png (12457 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by 名無し

neo単体で起動、投稿した際に「投稿する」画面に
記事削除用のパスワードがあらかじめ(8文字)入ってて
passwordeyeじゃどうも見えないようですが
これ常に決まった文字列入ってます?


[2126] 無題 : funige : 2019/07/04(木) 11:17(編集)

掲示板のことは正直よくわからないのですが
うちのソースコードをちょっと検索した感じだと

> if($pwd==""){
>...
>$pwd=rand();$pwd=substr($pwd,0,8);

みたいな文字列が見えるので、デフォルトで乱数が入っているのではないかと思います。
potiboard系の掲示板はたぶんみんなこんな実装です。


[2128] 無題 : さとぴあ : 2019/07/04(木) 15:27 [URL]

1562221627668.png (78713 B) - サムネイル表示中 -
●続きを描く
無題 by さとぴあ

funigeさんのレスを読んで、乱数…。
potiboardのメンテナンスに参加しているのにわかりませんでした。学習中ですので、該当箇所のコードを今みているところです。

>passwordeyeじゃどうも見えないようですが
>これ常に決まった文字列入ってます?

どのようなパスワードが入っているかは
GoogleChromeのデベロッパーツールで確認できます。

<input type="password"
となっているところを、
<input type="txt"
に書き換えるだけです。
添付画像のうようにパスワードがそのまま表示されるようになります。
二度目以後の投稿の場合は期待通りの動作なら保存されているクッキーの値が入りますからそういう意味では毎回同じパスワードが入ります。