[1675] プルリクしました。
さとぴあ : 2018/12/04(火) 02:00 [URL]

現状でも、NEOのバージョンアップにともなう、副作用…への対応をしていただいている状況ですので、
BBSNoteでも動作するというsamplebbsの記述は消しておいたほうが良いのでは…
と思いまして、ブログへのリンクを消したものをプルリクしました。
BBSNote側の改造が容易なものなら、まだどうにかなるのですが、
BBSNoteは改造しても再配布禁止ですので、
詳しい人しか対応できないのであれば
他の掲示版を使ってもらう事を優先するしかない…と思います。
よろしくお願いいたします。
[1676] 無題 : funige : 2018/12/04(火) 06:29
とりあえずmergeだけしておきました。
noraさんも今どこにいるんだか……。
あとREADMEには動画記録関係の情報も必要かと思いますので、近日中に再修正すると思います。
[1665] BBSNote Cometへの対応について
szk : 2018/12/01(土) 04:03

こんにちは。szkと申します。
出来ればJavaアプレットと併用する形にしたくて、なんとかヘッダの冒頭の方にlinkとscriptタグを仕込んだNEOを別に立てる所までは出来たのですが、動画記録にチェックを入れて投稿する事が出来ないようです。
旧式のスクリプトということもあり優先度低めで、他の懸念事項を解決された後で構いません。
それとなく対応をご検討頂けると嬉しいです。
https://web.archive.org/web/20110604074802/http://wondercatstudio.com/archive/Comet-1.x/comet-1.00.zip
自分でなんとか調べられた事としましては、url_saveとurl_exitがCometの方では$ENV{SCRIPT_NAME}(lib/BN.pm)になっているためurl_saveの方でロケーションパスが重複している状態になってしまっていました。neoの方のurl_saveをurl_exitと同じように.*/までを削ることで動画記録にチェックを入れない状態であれば投稿可能になりました。
また動画記録にチェックを入れた時はlib/BN/Paint.pm内のsub post_regist内、
my $result = $pm->check_pool(0, $pm->{pmid});
で$resultにfalseが返って来るために直後のunlessで落ちてしまうようです。またPOSTされたデータの確認はlib/BN/Paint.pmのsub captor_spaで行っているようです。
[1666] 無題 : funige : 2018/12/01(土) 09:47(編集)
はじめまして。
Cometは調べたことがないのですが、BBSNoteはpchファイルの内部構造をチェックするので、
NEOの生成するpchファイルがはじかれてしまうのだと思います。
PaintBBSの生成するpchファイルのヘッダは
magic(4byte: 1f 8b 08 00) + speed(2byte) + width(2byte) + height(2byte)
ですが、NEOのヘッダは
magic(3byte: 4c 45 4f) + version(1byte: 20) + width(2byte) + height(2byte) + 拡張用(4byte: 00 00 00 00)
です。
ちゃんと調べないで実装してしまったのですが、どちらにせよ互換性がまったく無いので
cgi側でヘッダを見てNEOかどうか判別する処理の追加が必要になると思います。
[1668] 無題 : szk : 2018/12/02(日) 03:30(編集)
はじめまして&ありがとうございます。
今日1日使って結構粘ってみたのですがやはり同じ場所で落ちてしまうようです。
x1Fやreadで文字列検索してそれらしき場所は全て判定を加えて、必要に応じてseekなどしてみてました。
ただ1つ意味のわからない動作がありまして、デバッグのために$bn->error('BAD_REQUEST');を仕込んでいるのですが、これがcaptor処理(ファイル形式の判定)中に入れても効いている様子があまり無く、たまに効いてもbbsnote.cgiのあるディレクトリに対して謎のハッシュ文字列へのGETをして404を出すという動作になっています。
逆に同じcaptor処理内でもアプレット版PaintBBSであれば正常に(JavaのURLから送信中です→ポップアップウインドウで)不正なリクエストです、と表示されます。
if ( exists $bn->{module}{Paint} && $IN{query} eq 'fc=paint_captor') { $bn->pm->captor }
これの$bn->pm->captorがmagic等を見る処理に繋がっているようなのですけれど、頭を抱えています。
[1670] 無題 : さとぴあ : 2018/12/02(日) 10:43(編集) [URL]
私の場合は、古いBBSNoteのログが溜まっていたので、できればneoの動画付きに対応させたいと一瞬思いましたが、やめました。
ネットスケープ4のJavaに対応してもらったPictureBBSが、開発終了後、sunのJavaで投稿失敗するようになった経験から、いろいろなものに対応する事による弊害がでる場合もある…と思ったからです。
>出来ればJavaアプレットと併用する形に
私のブログのコメント欄にも書きましたが、
Java版と併用するだけなら、NEOテストのsamplebbsのPOTI-boardで、NEOを使うのチェックを外せば
しぃペインター、PaintBBSのJava版が起動しますから、
BBSNoteやcomet固有の機能が必要、または古いログファイルをそのまま運用したいという事でなければ
cometの新規設置のメリットはあまり無いような気もします…。
しかし、教えて頂いたcometのURLのおかげで、v8のログをそのままつかえそうです。
ありがとうございました。
[1671] 無題 : funige : 2018/12/02(日) 14:03
正直に言いまして、cgiはよくわからないのです。
前にもさとぴあさんに聞かれてlocalhostで動かそうとしたことはあったんですが
結局設定とかできずに後回しで……
お役に立てず申し訳ありません。
[1672] 無題 : szk : 2018/12/02(日) 19:41(編集)
>さとぴあさん
PictureBBSにそういった経緯があったのですね。
今回は10年以上前の過去ログを活かしたいという理由で改造をしておりまして・・・
難しいようでしたらPOTI-boardを利用させて頂くことも検討したいと思っております。ありがとうございます。
>funigeさん
いえ、ご無理を言ってすみません。私もソースコードを追ってたら訳がわからなくなっちゃって・・・
フォーマットの仕様を教えてくださっただけでも本当に助かりました。感謝です。
[1655] 続きを描く時にFirefoxで警告が出る
さとぴあ : 2018/11/27(火) 21:11 [URL]

1.動画から続きを描くとConsoleエラーがでるものがある。
該当url
https://pbbs.sakura.ne.jp/cgi/poti/potiboard.php?mode=continue&no=1807
エラーの内容をコピペしたもの。
https://pbbs.sakura.ne.jp/archives/temp/181127_neo1.5.0.txt
2.続きから描く時にアニメが再生されず描画の結果だけが出る。
この時、Firefoxで「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています」という警告がでます。
IEでは、「長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません」という警告がでます。(サポート対象外ですが)
1.4.11では、この問題は発生しないようです。
大変だと思いますが、報告させていただきました。
[1657] テスト用の掲示版 : さとぴあ : 2018/11/27(火) 23:16(編集) [URL]
検証用専用の掲示版を作りました。https://pbbs.sakura.ne.jp/cgi/neosample/150/potiboard.php?mode=continue&no=3
新規投稿なら画像は「差し換え」のところをプルダウンメニューで「新規投稿」にするとパスワードがなくても続きを描く事ができます。
1.5.0にしてありますので、画像が途中までConsoleエラーが発生まで確認できる…と思います。
調べた限りでは、続きを描く時に画像の最後の状態が再現できない時はConsoleエラーでUncaught RangeError: Maximum call stack size exceededとなっているようです。
[1659] 無題 : funige : 2018/11/29(木) 00:06
「続きを描く」ではオリジナルの動作に合わせて
途中経過を表示しないようにしてみたのですが
いろいろエラーが出るので、やっぱり元に戻そうと思います。
[1663] 無題 : さとぴあ : 2018/11/30(金) 14:59 [URL]
GitHubのクライアントソフトでソースがどう変わったのかやっと観るようにはなりましたが、何をやっているのかはさっぱりわかりません。
ただ、大変な作業だ…ということだけはソースを観るようになってからわかるようになりました。
再生できないと報告していたものをふくめ、今の所問題ありません。
1.5.1をすべての掲示版に導入済みですので、それで運用してみてどうなるか、確認してみようと思います。
ありがとうございました。
[1664] 無題 : funige : 2018/11/30(金) 20:02
だんだん自分のソースコードがわからなくなってきまして
ツギハギだらけの恥ずかしい感じになっております……。
[1661] 無題
funige : 2018/11/29(木) 12:25
v1.5.1
- 「続きを描く」は表示までに時間がかかるので、途中経過を表示するようにしました
アニメーション中にキャンバスをクリックすると、再生を省略します
- コピーを中断して四角ツール等を使うとコピーした矩形がずっと画面に残ってしまっていたのを修正
結構大きなバグがあったので副作用出てないといいのですが……
[1662] 無題 : ミミニャ~ : 2018/11/29(木) 21:05 [URL]
funigeさんありがとうございます!!
凄いです!今まで読み込めなかった動画も全部読み込めるようになりました。
そして、続きを描く前の再生待ち時間が正直かなりキツイなーと思っていたのですが;
それもスキップできるようになってるし!便利!
そして何より、IE11で動画が読み込めるようになってますね!
しぃペインターとNEOでブラウザを使い分けるのは面倒だったのですが、これも解消されて本当に嬉しいです。
文句の付け所ない完璧な使い心地で感動です。
本当にありがとうございました。
もう少しテストしてみてからサイトの方も差し替えようと思います。
また何か気付いたら報告しにきます m(__)m
gifよう