[1607] 水彩の混色について
くろ : 2018/11/07(水) 23:23

[1608] 無題 : funige : 2018/11/08(木) 10:11(編集)
申し訳ありません。
教科書通りに混色すると綺麗すぎてPaintBBSらしい描き味にならないので、わざと8bit精度に落として混色しているのですが
残念ながらソースコードが入手できないので、見た目で適当に合わせているだけなのです。
いつかjavaのバイトコードを解析して同じ結果になるようにしたいとは思うのですが、今は時間もお金もありません。
誰もやる人がいなければ、老後に暇に任せてやるんじゃないかと思いますが……
[1585] 無題
名無し : 2018/11/05(月) 06:58

角取り→マスクして消しのテスト
[1586] 無題 : funige : 2018/11/05(月) 07:23
うーん。
なぜ結果が違うのかちょっと思いつきません……。
次のバージョンでは、動画の記録と別に最終結果のレイヤー毎の画像を保存して
記録が成功しても失敗しても問題なく続きから描けるようにしようかなあと思っています。
バグの原因はおいおい調査することにして……。
水彩白重ね
←NEO(v1.3.4)・Java(v2.22_8)→
検証条件
レイヤー0に R255 G200 B0 でベタ塗り
RGB255 の白を 30px A151 の水彩塗り
(Java版だとバージョンが違っても/v2.04でも塗り味はほぼ変わりませんでした。)
ちなみに上記条件の白をRGB0の黒にするとNEOは途中でかなり赤っぽくなります。
キャンバス上で水彩で混色して色を作ることがよくあり、JavaとNEOだと結構塗りが違って思ったような色が作れないので、今後改善することがあったら嬉しいなぁと思います。